フリーラジカルの基礎知識 TOP 抗酸化物質の低下による弊害

抗酸化物質の低下による弊害

人間の身体には、必ず活性酸素が発生します。紫外線やストレス、喫煙などが原因で大量に発生する活性酸素ですが、普段の呼吸でも体内に活性酸素を作り出していることになります。活性酸素は本来、体内に侵入してきたウィルスや細菌などを倒すという重要な役割を果たす物質です。しかし、その量が増えすぎると健康な細胞をも攻撃してしまうのです。

当然、そういった活性酸素の攻撃を防ぐために、体内では抗酸化酵素と呼ばれるものも同時に作られています。抗酸化物質があれば、活性酸素の攻撃を防ぐことができるのです。しかしその抗酸化酵素の生成能力は、20代を境に徐々に低下していきます。そして体内の抗酸化物質が減るということは、人体が活性酸素の攻撃に対して無防備になってしまうということを意味します。

活性酸素が攻撃を始めると、細胞がダメージを受けることになります。そして、体全体の老化を早めたり生活習慣病のリスクを高めていきます。抗酸化酵素の低下が、人体に大きな悪影響を及ぼすのです。

体内の抗酸化酵素の低下を補うためには、外部から抗酸化物質を摂取する必要があります。幸い、我々の身の回りには様々な抗酸化作用を持つ食品があふれています。食生活を改善して抗酸化力のある食品を摂取することが、体内の活性酸素(フリーラジカル)を抑制し除去していくことにつながるのです。食生活が乱れがちな現代人ですが、もう一度普段食べている物を見直してみるとよいでしょう。

フリーラジカルの基礎知識